本日は、1日丸々シービーンズのKさんにガイドを願いしました。
ガイドスタート時間が、朝9時ということなので、朝一番で大浜海岸にシギ・チを見に出かけます。
朝まずめの一時。アオアシシギとトウネンがエサを探していました。人が居ない早朝は、シギ・チが最もゆったりとしています。シギ・チを見るのに一番良い時間と思っています。私の最も好きな時間帯です。

シギ・チが6羽。5種類のシギ・チが揃っています。左から、トオネン、アオアシシギ、キアシシギ、トオネン・キョウジョシギ・ハマシギです。

アオアシシギ他。皆仲良くご馳走さがし。

「縄張り争い」。ヒバリシギだと思います。同じ仲間同士だと、意外と仲が悪いのです。右の鳥が怒ったので、左の鳥はサイドステップで逃げます。

「とったぞー」ソリハシシギ君であります。上手にゴカイを取りました。決して、長いよだれをたらしているのではありません。

足元も軽やかに、今日も元気なムナグロさん。

シービーンズのKさんのガイドで、まずは平田原水田へ。キマユツメナガセキレイの登場です。

続いて、ムネアカタヒバリ。とてもアカが綺麗でした。

ほとんどの田んぼで田植えが終わり、稲が生長していて淡水シギを探すのが大変です。でも不思議と居る場所は決まっているようです。
田植えをしない、「夏水田んぼ」なんていうのを作ってもらえると嬉しいのですが。
|
タカブシギは、いつも田の稲の陰で、こそこそしていますが、不思議と休憩時間は、あぜ道で日向ぼっこしていることが多いのです。

アオハライソヒヨドリを探しに行きます。本日は会えず、いつものズグロミゾゴイさんとご対面。

ヅグロミゾゴイは、いつ見てもなんともいえないブサカワイさです。

大浜海岸で綺麗な夏羽になったオバシギに合いました。1羽だけで、目立ってました。

クロツラヘラサギ。5羽沖の岩に居ました。ずっと寝たまま、ちょっと動いたのがこの時だけ。

シービーンズのナイトツアーで、沢山のヤエヤマホタルを見た後で、フクロウさんを探します。
まずはリュウキュウアオバズク。

こちらはリュウキュウコノハズクです。とてもかわいいのです。

お目メパッチリ、人を見て「こいつ何者」という感じです。

驚いたことに、アオバもコノハも本当に沢山居ます。

|